ファッション初心者は素材とシルエットを学ぶべき理由【ファッション初心者講座③】
- 2020.08.05
- ファッション初心者講座 ファッション紹介 初心者向けファッション解説

「おしゃれな人の服と、俺の服は何が違うんだろう…」初心者のころは誰しもがこう思うと思います。それはもしかしたら、シルエットや素材が違うのかもしれません!今回はそんな疑問について詳しく解説したいと思います!
素材とシルエットで着こなしは大きく変わる。
前回はドレスとカジュアルのバランスについて話しましたが、今回はそれを踏まえてシルエットと素材の基礎についてお話ししようと思います!
自分のイメージを決定的の変えるシルエットの基礎。

今はビッグシルエットが旬
シルエットには大きく分けて3つあります。
- ビッグシルエット、ワイドシルエット
- ジャストサイズ(シルエット)
- スキニーシルエット
こちらの3つの中でも一番のおすすめは断然ビッグシルエットになります!というのも2020年現在ビッグシルエットがトレンドとして存在しており、今服を買うならビッグシルエットを選択するだけで一気におしゃれな雰囲気になります!
Tシャツやパーカーなどはもちろん、襟付きのシャツやジャケットなどをビッグシルエットや大き目のサイズにすることによって、カジュアル要素をプラスするだけでなくトレンド感も+してくれるので非常におすすめです!
パンツならスキニーシルエットもあり。
スキニーパンツってご存じですか?結構定番アイテムなのですが、こういったアイテムは前述したビッグシルエットのアイテムを引き立たせることができるので、近年は特に注目されています!後々に登場するYラインシルエットやIラインシルエットを作るうえで重要な要素になっています。
シルエットの王道パターンとおすすめ
今回は基本的なシルエットを3つ紹介したうえで、特におすすめのシルエットを一つ選び、ポイントをご紹介しようと思います!
大人っぽい雰囲気のあるIシルエット
Iシルエットは、文字の形通り上下ともジャストサイズにすることによってきれいで大人っぽい雰囲気になるシルエットになります!また、スタイルもよく見せることができます。気づいた方もいらっしゃるかと思いますが、このシルエットはドレスな要素が強いのでとても清潔感のあるシルエットになります。その反面、現在のオーバーサイズのトレンドを反映しにくく、少しおしゃれに見せるのが難しいシルエットになります。
他と差別化を図りやすいAシルエット
Aシルエットは上の服を少しジャストサイズにし、パンツをワイドシルエットにすることによってメリハリをつけたコーデになります。トレンドのワイドシルエットを反映させながらも、後述するYシルエットと差別化を図れるシルエットですが、パンツにワイドシルエットを持ってくることによって清潔感が少し薄れてしまいます。なので、こちらのシルエットを作る際は素材や色のドレスとカジュアルのバランスに特に注意しましょう!
清潔感とトレンド性を兼ね備えたYシルエット
Yシルエットは上の服をオーバーサイズにし、パンツをスキニーやジャストシルエットにしたシルエットになります!これはAシルエットと同様に上下にメリハリをつけたシルエットですが、パンツにスキニーシルエットを持ってくることによって清潔感を演出することができるんです。もちろんトップス(上の服)にオーバーサイズを持ってきているので、トレンド性も抜群にあります。
Yシルエットが断然おすすめ
上記した通り、Yシルエットは清潔感とトレンド性を兼ね備えた最強のシルエットになります。なので、初心者は断然Yシルエットをおすすめします!作り方は簡単で、上に大き目のトップスを持ってきて、下に細めのパンツを持ってくることです!これで結構様になったりします。
素材は主に光沢の有無を目安にする。

上下どちらかは光沢のあるアイテムにしてみる。
例えば、パーカーが好きでパーカーしか着ない人がいるとします。この人はどんなパンツをはいたらいいでしょうか。
正解は、スラックスです!もちろんほかにもいろいろ合うアイテムはありますが、光沢の有無という観点からみるとスラックスが正解になります。なぜかは前回の記事でも述べたとおり、生地の性質によってドレスとカジュアルのバランスをとっているためです。逆にいうと、つるつるとしたブロード素材を使ったシャツを着る場合は、ジーンズを履くのがおすすめになります!
実は高い素材ほど耐久性は低い
これはジャケットやスラックスに使われるウール素材などに限った話なのですが、高いから長く使えるといった話をよく耳にします。が実は高い素材ほど構造上脆く作られているのです。なぜかというと、ウールの糸を組み合わせてジャケットが作られているのですが、その糸が細くなればなるほど艶が出てきれいなジャケットに仕上がり、結果的に料金が上がってしまいます。が、その分生地が脆く、手間のかかるアイテムになっていくのです。
一度ジーンズを近くでよく見てみてください。糸の一本一本がよく見えるくらい太いと思います。つまり、糸が太ければ太いほど丈夫でカジュアルな印象になりのです!。
まとめ

今回はシルエットと素材についてお話ししましたが、ドレスとカジュアルのバランスをとるうえで素材とシルエットはとても大事な要素になってきますので、ぜひ覚えて帰って下さい!次は色についての記事になりますので、ぜひご覧ください!それではっ!
-
前の記事
ファッション初心者はまずドレスとカジュアルを知るべき理由。【ファッション初心者講座②】 2020.08.05
-
次の記事
ファッション初心者に贈る色合わせのコツと柄の選び方【ファッション初心者講座④】 2020.08.05